MOVIE
移行操作を動画でわかりやすく紹介!
今すぐチェック!
-
代表者向け
-
一般メンバー向け
MIGRATION STEPS
移行は簡単!らくらく3ステップ
-
-
「らくらく連絡網+」のアカウントを登録
アプリ・ウェブ版を利用できます。
-
さあ、団体のお引っ越しをしましょう!
誰がするの?
団体のお引っ越しができるのは代表者さまだけになります。
団体メンバーの方は代表者の方に相談してみましょう。

どこからできるの?
次の3ステップを進めていくことで行えます。
-
ユーザーの新規登録
「らくらく連絡網+」でユーザーの新規登録をします。
-
「個人設定を引継いで自動で入力」を選択
ユーザーの新規登録後、名前などのアカウント情報を登録をします。
その時に表示される「個人設定を引継いで自動で入力」をタップします。 -
最後に「団体移行をする」ボタンをタップ
アカウント登録を進めていきますと、登録完了のタイミングで小さな画面が表示されます。
そこの「団体移行をする」ボタンをタップすることで行えます。
どうやって引っ越すの?
お引っ越しの手順は「3ステップ」。
画面に従って進めるだけで簡単にできます。
-
お引っ越しの準備
「らくらく連絡網」のログイン情報を入力※。
その後「認証」ボタンをタップします。- 「らくらく連絡網+」のログイン情報ではございません。ご注意ください。
-
お引っ越しをする団体を選択
お引っ越ししたい団体を選んでタップ。
その後「選択」ボタンをタップします。 -
お引っ越し完了
最後に「移行を実行する」ボタンをタップしてお引っ越しは完了です。
後はメンバーの参加をお待ちください。お疲れさまでした。
お引っ越しの詳しい手順は以下のPDFからご確認ください。
引っ越しすると団体メンバーはどうなるの?
代表者さまが団体のお引っ越しを完了させますと、メンバーの方に招待メール (移行した団体への招待) が自動で送信されます。
そこから参加することができます。

INTRODUCTION
「らくらく連絡網+」のご紹介
「らくらく連絡網」でのお悩みを解決。
「らくらく連絡網」は、より便利に、より安全に使える
「らくらく連絡網+」へ生まれ変わりました。
-
アプリでもWEBでも操作方法が同じで使いやすい
誰でも使いやすいサービスを目指し、ページの構成やデザインを一新しました。また、iOSとAndroid、Web(スマホ)の基本デザインを統一し、メンバーに操作方法を案内しやすくなりました。
-
連絡伝達に特化したシンプル設計
一般メンバーの誤配信を防ぐため、連絡送信できるメンバーをデフォルトで制限できる設計に。(連絡権限を付与することで全員が送信できるようにも設定可能です。)また、「トーク、コメント、返信などやりとり手段が色々あってわかりづらい‥」という声を受け、送信者と受信者が一対一でやり取りできる「返信機能」に一本化。個別の質問にもスムーズに対応できるようになりました。
-
団体マッチング機能が新登場
「らくらく連絡網+」を使っているスポーツ団体同士で、試合相手や練習相手を募ることができます。エリア、ジャンル、年齢などを絞り込んで、団体を探すことも可能です。
-
パスワードレスで管理不要・セキュリティUP
ログイン時に一定時間だけ有効な「認証コード」の入力が必要になり、より安全にログインすることができます。認証コードは登録しているメールアドレス・携帯電話番号(SMS)に配信されます。
再利用できないコードのため、第三者による不正ログインの防止に有効です。パスワードレスにより覚えておく必要がないので、管理の手間も省けます。 -
すべての連絡種別に読了確認機能を搭載
従来の「らくらく連絡網」では、読了確認メールのみ読了状況を確認できましたが、新しくなった「らくらく連絡網+」では、すべての連絡に読了確認機能が搭載されています。
誰が連絡を読んでいないのかがしっかりと把握できるので、より確実な情報伝達ができるようになりました。
MOVIE